※尚、「ウエルデンツ」(義歯)に関しては、現在は取り扱っておりません。
入れ歯治療は、他の治療より歯科医師の経験の差・技術力の差がはっきりと出ます。
お口の中の状態、形は人により全く違います。
その方にピッタリあったものを作るためには噛み合わせを調べたのち、完成するまでには二度、三度と型を取り直し、微妙な調整を重ねる必要があります。
お口の中の型どり、微妙なかみ合わせの調整などは新人の歯科医師が短期間にマスターできるほど簡単なものではありません。
当院は京都市右京区の地で開院して65年目。
地域の皆様に親しまれ、年々入れ歯治療の患者様も年々多く来られるようになり、入れ歯治療に特に力を入れるようになりました。経験を重ね、入れ歯治療実績が豊富な歯科医院です。
従来の金属の針金を使用した入れ歯ではなく、
当院では
「残っている歯に負担が少なく、入れ歯を安定させやすいミラクルフィット」
という異物感の少ない入れ歯治療方法を採用しています。(特に部分入れ歯の場合におすすめしています。)
[ 当院採用義歯 ミラクルフィットの特長 ]
☆他の素材と異なり咀嚼力は粘膜で受け止めるので残っている歯に優しい
☆金属が目立たない設計もでき、入れ歯をつけていることがわかりにくい。
☆ほとんどの食べ物を噛める。
☆入れ歯を支える歯の動揺がなければ、装着中ほぼ浮き上がりません。したがって、内面への食べかすの迷入がほぼなくなります。
☆ミラクルフィットは提携ミラクルラボの商標登録された義歯を指し、設計・製作ともミラクルラボが関与するものです。
部分入れ歯を使用されている多くの方が直面する悩み、それは残っている歯がダメになっていく心配があることです。入れ歯を支える装置の設計により、残っている歯に大きな負担がかかります。その結果、抜けてしまうことも珍しいことではありません。
そういったことがないよう、当院では、噛み合わせの調節、義歯の調整などを慎重に行い、その方々に合った入れ歯に仕上げていきます。
部分入れ歯を 装着される方は歯周炎にかかられている方がほとんどです。
歯周炎を抑制する3DSプラス療法(保険外診療)を行うことで 歯周炎および
歯原性菌血症をコントロールすることができ、 入れ歯を支える歯を長期に
使用でき 入れ歯の長期使用が可能になります。
上記しましたように、当院では最新の入れ歯から従来の金属床の入れ歯まで様々な種類の入れ歯を取り扱っております。
それぞれの入れ歯にはメリット・デメリットがあります。
ご紹介した最新の入れ歯もすべての人に快適ではありません。顎が痩せていると使用しづらいといったデメリットも
あります。教科書的に作るのでは、その方に合った入れ歯は作成できません。
患者様の症状、ご要望、ご予算をお聞きするのは当然です。さらに、生活スタイルなどもお聞きし、その方の個性に応じた入れ歯をご提案いたします。
軽くて小さく、見た目も自然な部分義歯です。
実際に装着すると、入れ歯だとは思えない、という方もたくさんいらっしゃいます。
上段の写真を見ていただけるとわかりますが、従来の入れ歯と比べて床の部分がありません。
上顎の場合、この床を抜けているので、従来の入れ歯からすると、味覚やしゃべる事が大きく改善されます。
ミラクルデンチャーの利点はたくさんあります。
・床の部分がないので、本来の食べものの味わいを取り戻すことが出来る。
・1歯欠損から13歯欠損の部分入れ歯では、ほとんど何でも噛める。(おかき、おもち、するめ、ごぼう、コンニャク、タコ、イカ等の刺身)
・自分の歯のように錯覚するぐらい軽い。
・1本の歯さえあれば可能である。
・上の義歯では口蓋部(上顎の天井部)を取り除くことが出来る。
・はめている時にはまっていないと思い、はめていない時にはまっていると錯覚する患者さんが多い。・従来の義歯と異なり審美的に良くなり、義歯であると人からはばれにくい。
・あくび、くしゃみ、大笑いしても外れることがない。
・外しているより、入れている方が楽で、入れるとホッとすると証言する患者さんが多い。
・顔の表情が良くなった患者さんも多い。(口元の緊張が緩み、また口元を気にしなくなるので、自然な顔立ちとなる)
・義歯の床の下に不思議なほど食べものが入りにくい。
・非常に喋りやすくなる。(義歯が小さくなり口蓋が抜けているので、舌房も広くなり喋り易くなる)
・従来の義歯よりも修理を行いやすい。
・揺れている歯に装置をかけると、その歯の動揺を止め、むしろその歯を保護してくれる。
ただし、すべての方がご利用いただけるわけではありません。
顎がかなり痩せている方など、ミラクルフィットを入れない方が良いという場合もございます。
ミラクルフィットは従来の入れ歯とは一線を画す素晴らしい入れ歯ですが、その方の状態によっては他の入れ歯の方がぴったりフィットさせやすい、ということもあります。
おおよその価格ですが、部分義歯で入れられる方で、
200,000円~400,000円(税別)となります。
新素材樹脂「アルティメット」を使用した、メタルクラスプを使用しない義歯。
一般的な部分入れ歯は、金属製のバネを周囲の歯に引っ掛けることで義歯を固定します。
この金属のバネ(メタルクラスプ)は金属のためどうしても目立ってしまいます。
この点、クラスプを弾性のあるピンク色の樹脂を使用しているため、歯への負担も少ないというメリットがあります。
【アルティメット義歯の特長】
・透明度が高く、自然な見た目・疲労強度が高く、劣化しにくい
・耐温水性が高く、口腔内に長時間入れても傷みにくい
・薄く作ることができるため、装着感が良い
・煮沸消毒可能
☆アルティメット義歯は、特に前歯部に有効です。
せっかく作った入れ歯もメンテナンスを怠れば寿命が短く
なります。
また、その後、お口の中の状態も変わってきます。
入れ歯完成後のメンテナンスは、入れ歯を長持ちさせるためにも、快適な状態を保つためにもとても重要です。
そうは言っても、いつでも来てくださいでは、なかなか来づらいものです。
当院では、3ヶ月に1ヶ月のメンテナンス(定期健診)に来院していただくプログラムを組んでおります。
入れ歯そのものチェック、お口の中、噛み合わせのチェック、使用感に変わりがないかの確認を行います。たとえば、顎が痩せている場合には樹脂を足すことが必要です。また、部分入れ歯の場合、残っている歯に異常がないかのチェックも入念に行います。
写真を見てお分かりのようにミラクルフィットには金属部分がありません。
軽くて小さく、見た目も自然な部分義歯です。
実際に装着すると、入れ歯だとは思えない、という方もたくさんいらっしゃいます。
上段の写真を見ていただけるとわかりますが、従来の入れ歯と比べて床の部分がありません。
上顎の場合、この床を抜けているので、従来の入れ歯からすると、味覚やしゃべる事が大きく改善されます。
当院は歯を抜いてインプラントを勧めることはしません。入れ歯で治療を完結したいと考えており、調整、アフターフォローまで行います。
突然総入れ歯を使用することは慣れるのがとても大変です。できるなら左右犬歯、大臼歯など4本程度を暫定的に残し、入れ歯の安定に役立てます。部分入れ歯に慣れてもらい、歯の寿命がきたら抜いて、使用されている入れ歯に人工の歯を足します。これを繰り返して総入れ歯に移行していくことで慣れていただくことが可能です。
歯の欠損に対する治療法として、欠損の両隣の歯を筒状に削って「ブリッジ」を入れる方法がありますが、歯にかかる負担が大きく、場合によっては歯が割れることになり、長期的には両方の歯が駄目になってしまう恐れがあります。
他に「インプラント」という治療法がありますが、これは顎の骨の中から人工の歯を植立する治療法です。しかし、インプラントの長期予後を阻む、喫煙、糖尿病、歯周病、骨粗鬆症治療薬、脳血管障害、認知症、いずれも、ご高齢の方に当てはまることが一般の認識より多いのです。将来的にインプラントの脱離、破損等により、食べることが困難となる場合があります。
これらにおいて、「入れ歯」は取り外しが可能なことから洗浄し、清潔に保つことでお口の中の細菌量を減らすことができ、残っている歯を削る必要もなくご自身の他の健康な歯への影響が少ないのです。
〇 歯ぐきが極端に痩せている方
〇 異物感から慣れる事が困難と感じてしまう方
〇 上顎と下顎の対向関係が悪化してしまっている方
(例えば、元々受け口だったのを入れ歯で治すこと)
〇 機能的でない歯の並びにこだわりがお有りの方
〇 抜歯しなければならない歯を抜きたくない方
〇 歯科恐怖症の方
当院では、従来の噛めないすぐ外れてしまう入れ歯ではなく、しっかり噛めてフィットする、見た目も自然で快適な入れ歯を目指しています。
良い入れ歯を作って人生を豊かにするお手伝いをいたします。
[院長名] 村井 正剛
[略歴]
昭和59年3月 岐阜歯科大学 卒業
昭和60年 岡山大学 歯学部
歯科補綴学第1講座
昭和63年 村井歯科医院