京都の入れ歯治療が得意な歯科医院【京都市右京区】
地下鉄 太秦天神川駅徒歩10分

入れ歯作製の流れ

当院での入れ歯の作製の流れをご紹介いたします。
ここでご紹介するのは、標準的な作製モデルです。 もちろん、入れ歯の種類やお口の中での状態など、その人ごとに異なりますので目安としてご覧ください。
初回の診察から完成までは、約1ヶ月間くらいが平均的な期間です。

入れ歯作製の流れ フローチャート
初回診断・ご相談
ご相談

まずは初回の診察ご予約を、お電話にて承っております。
075-311-5811
フリーダイヤルになっておりますので、お気軽にお電話ください。
初回の診察では、ご相談の時間を設けております。
このご相談の時間も患者様に最適な入れ歯を作るためには大切な時間です。
患者様のお困りの点、ご要望などをお聞きいたしますので、
できる限り詳しくお聞かせください。(今までお使いの入れ歯などがございましたら、お見せください。)
初診日には診断に必要な検査をさせていただきます。費用は、約3500円(3割負担の場合)ほどです。
その上で、どういった入れ歯が患者様に合うのか、どういった治療が必要になるのか最善の入れ歯治療をご提案いたします。
ご予算、治療計画にご納得いただけましたら、いよいよ入れ歯治療の開始となります。
※お口の中が適切に入れ歯を入れることができない状態の場合、入れ歯を作る前に事前にその処置を行います。(残っている歯の虫歯の治療など)

各入れ歯の種類・お費用はこちらのページでご確認ください >

お口の中の型どり

入れ歯治療では、まずお口の中の型どりを行います。
ぴったりとフィットする入れ歯を作るためにお口の中の型どりはとても重要な工程です。
入れ歯が出来上がった後に大きな修正をするのは、ほぼ不可能だからです。
ですので、当院では型どりは入念に行います。手間はかかりますが、手を抜けない作業です。

噛みあわせ採り

患者様の噛みあわせの記録をします。
ここで狂いが発生すると、きちんと噛めなかったり、後で痛みが出たりしますので、型どりと同様、歯科医師は集中力を発揮して取り組む必要があります。
専門用語では、咬合採得(こうごうさいとく)と言います。

試着・調整

これまでの診察や患者様からお聞きした事項、型どり、噛み合わせの情報を元に、仮の入れ歯を作ります。
この仮の入れ歯ができましたら、実際に試着していただきます。
試着時には噛みあわせ、見た目など様々な点から問題がないかのチェックを行います。
問題があればその場で、修正いたします。 ただ、問題が大きな場合は、後日作り直しの上、再試着となります。

精密型どり

一人一人にぴったりを合う入れ歯を作るために精密な型どりが欠かせません。
歯を並んだ状態で噛みあわせを確認し、均一な圧がかかった状態で精密な型どりを行います。

完成~メンテナンス

お口の中の状態は日々変化していきます。
入れ歯も患者様の体の一部として使われるものですので、完成時にぴったりフィットしたものでも、使ううちに誤差が生じてきます。
ですので、完成後のメンテナンスは長く良い状態で入れ歯を使っていただくためには必須です。
たとえば、顎が痩せてきている場合には樹脂を足すことが必要です。
また、部分入れ歯の場合には残っている歯に異常がないかのチェックも行うべきです。
当院では、3ヶ月に1ヶ月のチェック・メンテナンスにご来院していただくプログラムもございます。
入れ歯のチェック、お口の中や噛み合わせのチェック、使用感に変わりがないかの確認を行います。
せっかく作った入れ歯です。長く快適に使えるようサポートいたします!

皆様のお越しをお待ちしております

〒615-0071 京都府京都市右京区山ノ内西裏町15-2
[駐車場:完備 ] [車イス用スロープ:完備] 
>>アクセスマップ

■診療時間

 ■休診日 水曜と土曜午後・日曜・祝祭日
予約診療制となっております。受診ご希望の方は、お電話にてご予約をお願いします。

軽くて小さい、入れ歯の世界が変わる ミラクルフィット
村井歯科医院総合サイト

■メニュー

▲このページトップへ
Copyright (c) 2018 Murai Dental Clinic All Rights Reserved